こんにちは!今日は、ふるさと納税についてわかりやすく解説していきます!
みなさんは毎年、ふるさと納税をしていますか?
「ふるさと納税、やったことないなぁ…」「よく聞くけど、どうやるのかいまいち分からない」
という方は、ぜひこの記事をみて今年こそふるさと納税をやってみましょう!
では早速解説していきます。
目次【タップしたら飛べます】
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度です。
自治体に寄付をすることで税金の還付や控除を受けられ、さらに特産品などのお礼の品(返礼品)がもらえるお得な制度です。
簡単に言うと、来年支払う住民税を寄付として先払いすることで、ただ支払うだけではなく返礼品をもらいながら納税できる仕組みということになります。
ふるさと納税をしなければ、通常住民税を支払って終わりですよね。
ふるさと納税をすることで、返礼品をもらいながら納税できるんです!
やらなきゃ損!!!
ふるさと納税で税金が引かれる仕組み
ふるさと納税は実質2,000円で返礼品がもらえる点がお得なポイントです。
例えば、ふるさと納税の寄付額が50,000円だとすると、実質負担は2,000円分で、残りの48,000円は住民税控除に充てられます。
寄付できる金額や控除額の上限は年収や家族構成などで決まります。
控除額の算出方法については、シミュレーションの仕方を後ほど解説します。
控除額の上限以上に寄付しても、控除されずに損してしまうので、注意しましょう!
ふるさと納税はここからする!
「ふるさと納税ってどこからするの?」という疑問を持っている方もいらっしゃるかと思います。
ふるさと納税は、返礼品などがまとまってある専用のサイトを使いましょう。
有名なサイトには、「楽天ふるさと納税」や「ふるナビ」、「さとふる」などがありますが、わたしは楽天ポイントが貯まるかつ還元率の良い「楽天ふるさと納税」を使っています!
楽天ふるさと納税の公式サイトはこちら
また楽天ふるさと納税は返礼品が28万点以上掲載されているため、種類の豊富さにおいても他サイトと比べて一番多いです。
ふるさと納税における返礼品とは
ふるさと納税における返礼品とは、寄付した自治体からのお礼の品のことです。
食品が多いですが、日用品や家電などジャンルは本当にさまざまあります。(最後に紹介しているよ!)
この返礼品、寄付金の約3割のリターンと決まっています。
つまり、60,000円寄付した場合は、約18,000円分の返礼品がもらえるということになります。
それでも、何もしない人は、なにももらえない・・。
ふるさと納税をした人は、返礼品がもらえるので、全然お得ですね♪
ふるさと納税の手順(会社員の方向け)
では今回は、楽天ふるさと納税のサイトでの手順を解説していきます!
ふるさと納税の手順は以下の3ステップで終わります。(簡単ですね!)
①いくらふるさと納税できるかシミュレーションをする
②欲しい返礼品を見つけて寄附する
③返礼品が届き、その後所定の手続きをする
思ったより簡単そうじゃないですか??3ステップについて解説していくので、一緒に進めていきましょう😊
①いくらふるさと納税できるかシミュレーションをする
自分がいくらふるさと納税できるのか?をネットで簡単にシミュレーションすることができます。
・年収
・家族構成
・扶養家族
といった情報を入力すると、ふるさと納税をいくらできるか?の目安を算出してくれます。
シミュレーションはこちら
去年の年収とあまり変わらない方は去年の源泉徴収票を見ながら記入していきましょう。
源泉徴収票がない人はざっくり去年の手取りで計算すれば問題ないです。
また目安表というものもあり、こちらもおおよそ近い金額になるので参考にしてください。
②欲しい返礼品を見つけて寄附する
シミュレーションできたら、欲しい返礼品を見つけていきましょう。
まずは楽天ふるさと納税にアクセスします。
→楽天ふるさと納税はこちら
商品ジャンルから返礼品を選んでいきます。今回は、「精肉・肉加工品」を選んでみます。
好きな返礼品を選び、クリックしましょう。今回は、豚肉を選んでみました。
次に、必要事項を確認します。ワンストップ特例を利用する場合は必ず「希望する」を選びましょう。
続いて注文確認に移ります。ここでは、必ず注文者情報が住民票の住所と一致しているか確認しましょう。注文者情報が寄付者とみなされるため、間違えると控除できなくなる可能性があります!
確認して問題がなければ、「注文を確定する」をクリックしてOKです。
③返礼品が届き、その後所定の手続きをする
ふるさと納税は、寄付した後に申請をする必要があります。
申請方法としては、
・ワンストップ特例制度
・確定申告
があります。
ふるさと納税初心者の方は「ワンストップ特例制度」を使えば、確定申告が不要になるので、「ワンストップ特例制度」を使うのがおすすめです!
ワンストップ特例制度を使う場合は、届いた書類に記入し、個人情報のコピーを添付して、返信用の封筒がついているので返送すればOKです。
STEP1:申告に必要なものをそろえる
寄附した自治体から、ワンストップ特例の申請書類が届きます。それに加えて、ワンストップ特例申請書と一緒に送る本人確認については以下のA、B、Cいずれかの組み合わせになります。
STEP2:申請書に必要事項を記入する
申請書の書き方については、楽天公式サイトにまとまっているので、そちらを参考にしながら記入してみてください。数分で終わります!
STEP3.:申請書と必要書類を寄付先の自治体に郵送する
あとはこれらの書類を自治体に遅れば完了です!
注意点としては、寄付をした自治体ごとに送る必要があるので、3つの自治体に寄付をした場合は、3つそれぞれの分を送る必要があります。
住民税が引かれているのか確認する
「本当に住民税が安くなっているの?」と不安になる方もいると思うので、確認方法を教えます!
確認するには、住民税決定通知書を見ましょう!
住民税決定通知書はふるさと納税をした翌年の5,6月に送付されます。
住民税決定通知書の下にある「摘要」という欄を確認します。この金額が、「ふるさと納税で寄付した金額-2,000円」となっていれば、問題なく控除がおこなわれています。
ふるさと納税の人気返礼品
楽天ふるさと納税の人気返礼品ランキングはこちらになります。
他にも様々な返礼品があるのでぜひ見てくださいね◎
最後に
今回はふるさと納税のやり方について解説してみました!
意外と簡単にできるので、今年はやってみようと思っていただけたのではないでしょうか😊
ふるさと納税ができた方は、ぜひInstagramのDMから報告してくれると嬉しいです✨
コメント